「介護医療院」で安らぎのある生活を

新設「介護医療院」は高齢者の「住まい」である

【おすすめ記事】心に留めておきたい、介護職の大切なポイント

「住まい」という視点が加わった

2018年4月にスタートした介護医療院は、介護療養型医療施設に代わって新設された施設です。では、介護医療院とはどのような施設なのでしょうか。また、なぜ介護医療院を新設する必要があったのでしょうか。介護医療院の概要について見ていくことにしましょう。

「住まい」という視点が加わった

介護医療院は介護施設?医療施設?

介護医療院という名称に「介護」と「医療」の2つの言葉が入っていることからわかるように、介護医療院は、介護と医療双方の機能を兼ね備えている施設のことです。つまり、介護老人保健施設の機能と慢性期の医療機能、看取りやターミナルケアの機能がすべて含まれている新しい施設です。この点では介護療養型医療施設とそう変わらないようにも思えますが、新たに施設を作らなければならない理由がありました。

介護医療院を新設した理由

介護療養型医療施設は2018年3月末で廃止となり、廃止された施設は6年間の猶予期間中に病床の新たなあり方を決定しなければなりませんでした。この際の選択肢となるのが「介護医療院」です。介護療養型医療施設が廃止される前は、要介護1以上で治療が必要な高齢者のQOL向上を主な目的とした「介護療養病床」と、病状が安定している高齢者の退院に向けた医療を行う「医療療養病床」がありました。これら2つの施設は、医療ケアの必要がある高齢者が利用すべき施設です。しかし、実際は医療の必要性の低い患者が多く入所している状況でした。本来なら必要ない医療ケアのために医療スタッフの手を取られ、必要ないはずの医療費を大量に消費してしまいました。これらの問題を解決するために、介護療養型医療施設の廃止が決定されました。国は2012年3月末での廃止を目指していましたが移行がスムーズに進まず、2018年3月末まで廃止を延期することとなりました。

介護医療院に求められる「住まい」としての環境

新設される介護医療院の実態は、廃止された介護療養型医療施設と大差ありません。国が求める施設に関する基準は大きく変わるものの、配置される医療関係者や介護職員の基準はほぼ同じです。介護医療院の新設によって大きく変わるのは、「住まい」としての機能を重視するという点です。医療ケアがメインの施設だった頃は、最低限の生活環境があるだけでその他は入院している状態に近い生活でしたが、介護医療院ではプライバシーに配慮した生活環境づくりが施設側に求められます。厚生労働省案によると、廃止前は1人に対しての床面積が6.4平方メートルでしたが、介護医療院では1人に対しての床面積が8.0平方メートルと広くなっています。部屋の定員を4名以下とすることで1人あたりの空間を広く取り、パーティション等を使って個人のスペースを確保するなど、快適な住環境が期待できます。

介護医療院での仕事に興味のある人へ

介護医療院で求められる人材は?

介護医療院では、介護や医療のさまざまな分野で働く人の割合が決められています。介護職の場合、入所者1人に対してI型なら5人、II型なら6人です。介護医療院に向いているのは、観察力や協調性があり、職場の仲間とのコミュニケーションが円滑に取れる人です。また、看取りについての知識を取り入れておくことも大切です。看取りにおいて大切なのは、終末期にある入所者の尊厳を第一に考えて介護に取り組むことです。

詳細へ

介護医療院で働きたいのなら

2018年の新設で注目されている高齢者向けの「介護医療院」について紹介するサイトです。 【お問い合わせ先】

介護医療院で働きたいのなら